1. HOME
  2. イベント
  3. 講演会
  4. 第5回 講演会「雪崩から身を守るために」 in 東京《オンライン併用》

第5回 講演会「雪崩から身を守るために」 in 東京《オンライン併用》

参加登録受付中

第5回 講演会「雪崩から身を守るために」 in 東京フライヤーPDF

【申 込】 入場事前申込制《無料》

  • 申し込みサイトでは「チケットを申し込む」と表示されます。
  • 申し込みを行い、登録が受け付けられると「登録QRコード」を発行します。
  • 会場へ入場する際に「登録QRコード」をご提示下さい。
  • QRコードは,PeatixのWeb画面またはスマホのPeatixアプリで表示されます。
  • ご来場の際は「検温」「マスク着用」など新型コロナウイルス感染拡大予防対策へのご協力をお願いいたします。
  • また、新型コロナウイルス感染状況によっては、開催が変更になる場合があります。

第5回講演会「雪崩から身を守るために」 in 東京 会場案内

【プログラム】

司会:松原竣彦 (青山学院大学山岳部 OB)

10:00~10:05  開会挨拶  井之上巧磨(青山学院大学山岳部主将)

10:05~11:05 「雪と雪崩の科学」(参考図書)
勝島隆史(国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所)

11:10~12:10 「雪崩のリスクマネジメント〜行動と装備~」(参考図書)
大西人史(雪崩事故防止研究会、雪氷災害調査チーム、北海道立総合研究機構)

 

12:10〜13:10  《昼休み》

 

13:10〜14:10 「証言〜白馬乗鞍岳裏天狗雪崩事故」
阿部幹雄 (雪崩事故防止研究会、雪氷災害調査チーム)
「証言〜埋没3時間1分。体温31℃ 」(動画)

14:15~15:15 「雪崩事故の医学〜低体温症と凍傷〜」(参考図書)
及川欧(雪崩事故防止研究会、雪氷災害調査チーム、旭川医科大学)

 

15:15〜15:35 《休憩》

 

15:35~16:35 「雪崩の捜索と救助 Avalanche Search & Rescue (AvSAR)」(参考図書)
中川伸也(雪氷災害調査チーム、日本山岳協会、natuers.)

 

16:35〜16:55 《休憩》

 

16:55~17:55 「山岳ガイドの行動学〜雪崩に遭わないために、そして雪崩から仲間を救うために〜」
塚原聡(雪氷災害調査チーム、日本山岳ガイド協会、北海道バックカントリーガイズ)

17:55~18:00  閉会挨拶 阿部幹雄(雪崩事故防止研究会、雪氷災害調査チーム)

18:00〜18:30  協賛企業の展示

  • ※雪氷災害調査チーム:公益社団法人日本雪氷学会 北海道支部 雪氷災害調査チーム
  • ※都合により講演時間、講演者等変更になる場合がございます。

【参考図書】  講演は参考図書に準じた内容となります。事前に一読することを推奨いたします。

増補改訂版_雪崩教本(2022、山と渓谷社)

那須雪崩事故の真相 銀嶺の破断(2019、山と溪谷社)

証言 雪崩遭難

証言 雪崩遭難(今秋刊行予定、山と溪谷社)


2023-24シーズン講演会

今後に予定されているイベント | 講演会