1. HOME
  2. イベント
  3. AvaSAR
  4. 第2回大山雪崩サーチ&レスキューAvaSAR講習会#1

第2回大山雪崩サーチ&レスキューAvaSAR講習会#1

参加登録受付中

【会場案内図】

2025_daisen_avasar_mapのサムネイル

第2回大山雪崩サーチ&レスキューAvaSAR 講習会#1


どなたでも受講できます

【日 時】 2025年11月16日(日) 【講習時間】8:30〜17:00

【定 員】30名

【受講料】一般 ¥12,000 学生¥10,000
【再受講料】一般 ¥10,000 学生¥8,000
再受講とは:雪崩事故防止研究会主催のAvaSAR講習会の受講経験がある
(官公庁・団体派遣で請求書払いをご希望の方はこちらのフォームで別途ご連絡ください)

【講 義】鳥取県大山町大山総合体育館・研修室(2階)

【実 習】鳥取県大山町大山総合体育館・国体広場

【主任講師】阿部夕香
【講  師】笹倉孝昭(山岳ガイドⅡ)、菊池泰子(スキーガイドⅡ)、大西人史(雪氷災害調査チーム)

【レンタル装備】雪崩トランシーバー ¥1,000 プローブ ¥500 シャベル ¥500

【持ち物】

[必須装備] 

・ 「増補改訂版雪崩教本」(山と溪谷社、2022) 本体1,300円(税込)※当日会場で販売します

・雪崩トランシーバー(デジタル3本アンテナ、マーク機能付き)

・シャベル(金属製、シャフトが伸縮性型) 

・プローブ(240cm以上、300cm以上を推奨) 

・筆記用具 

・経度、緯度を把握できる機器(スマートフォン、GPSなど)

・ヘッドライト ・屋外で長時間行動できる服装(防寒着、防寒帽子、手袋など)

・ザック(30L以上、装備、予備衣類などを収納できる大きさ)

・行動食(昼食の時間を設けません) ・飲み物 

 

[持っているなら] 

・ツエルト ・マット ・ソフトボトル(ナルゲン、プラティパス、500ml以上) 

・保温水筒 ・使い捨てカイロ2個以上(桐灰マグマを推奨) 

【講習プログラム】

8:30 集合・受付・レンタル装備貸し出し

8:50 主催者挨拶、講師紹介

9:00〜11:00 <講義> 

雪崩の基礎知識、埋没時間と生存率、雪崩トランシーバーの基礎知識、電磁波干渉、自動復帰モード、グループチェック、雪崩トランシーバーを用いた捜索の基礎(エアポートアプローチ:シグナルサーチ、コースサーチ、ファインサーチ)、プローブ捜索の基礎、シャベリング基礎ほか

11:30〜16:30 <実技>

グループチェック、エアポートアプローチ、、マーキングを用いた複数埋没の捜索、シャベリングの基礎、プロービングの基礎、シナリオトレーニング

16:30〜17:00 <振り返り>

振り返り、講評・総括、閉会挨拶

 

【問い合わせ】 ask@ assh1991.net 
[講習会当日] 阿部幹雄(雪崩事故防止研究会代表・コーディネーター)090-3118-1929

【事前登録状況】15名が登録済みです

【申 込】

    AvaSAR:2025年11月16日開催
    参加者1名につき1件づつ申請をおねがいします

    ご氏名(必須)

    ご氏名フリガナ(必須)

    E-mail(必須)

    携帯番号(必須)

    希望コース(必須)

    参加費区分(必須)

    支払い方法(必須)


    以下、講習時の安全管理やレベル調整のために必要ですので回答を御願いします

    性別(必須)

    年齢(必須)

    居住地(必須)

    業種(必須)

    使用する雪崩トランシーバーのメーカー(必須)

    使用する雪崩トランシーバーの機種

    雪山に入る主な目的(必須)

    ガイド・レスキュー等の資格(あれば)

    当研究会主催の雪崩講習会(AvaSAR)に参加したことがありますか?

    講演会「雪崩から身を守るために」の参加経験

    レンタルを希望される装備(レンタル料を参加費とは別に申し受けます)
    希望品にチェックを入れてください(不要の場合はノーチェックで)

    メッセージ (任意)

    ご注意

    • 諸事情により不開催となった場合、他の日程で開催される講習会への振り替えも可能です。

    • 参加費とレンタル料は、当研究会の銀行口座に振り込みください。

    • 官公庁・団体派遣で請求書払いを希望された場合は請求先をご連絡ください。

    • キャンセルされる場合は ask@assh1991.net までメールにてご連絡をお願いします。

    • キャンセル料:開催3日前まで 料金100%/開催7日前まで 50%/開催1週間前まで 無料


    記入不足があると再度このページが表示されます。

    【参考図書】  講演は参考図書に準じた内容となります。事前に一読することを推奨いたします。

    増補改訂版_雪崩教本(2022、山と渓谷社)

    那須雪崩事故の真相 銀嶺の破断(2019、山と溪谷社)

    証言 雪崩遭難(2023、山と溪谷社)

    証言 雪崩遭難(2023、山と溪谷社)

    「凍る体」(2002、山と溪谷社)

    「凍る体」(2002、山と溪谷社)


    2025-26シーズンAvSAR

    今後に予定されているイベント | AvaSAR