
笹倉孝昭
AvaSAR講師, 大山講演会
1966年神戸市生まれ、神戸市在住。幼少期より生まれ育った六甲で登山に親しむ。十代のころから六甲でボルダリング、クライミングに励み、登山技術やクライミングギアなどへの興味を強く持つ。1990年パキスタンのグレートトランゴタワー登攀など国内外の多くの経験を経て2002年より山岳ガイドとして活動を開始。国内各地の山々でバリエーションルートのガイディングを行っている。日本山岳ガイド協会の「山岳遭難救助技術マニュアル」の制作、警察、消防などの山岳救助組織などを対象とした救助技術の啓蒙活動を行っている。著書に「大人の山岳部 登山とクライミングの知識と実践」(東京新聞)、「アルパインクライミング教本」(山と溪谷社)など。
1966年神戸市生まれ、神戸市在住。幼少期より生まれ育った六甲で登山に親しむ。十代のころから六甲でボルダリング、クライミングに励み、登山技術やクライミングギアなどへの興味を強く持つ。1990年パキスタンのグレートトランゴタワー登攀など国内外の多くの経験を経て2002年より山岳ガイドとして活動を開始。国内各地の山々でバリエーションルートのガイディングを行っている。日本山岳ガイド協会の「山岳遭難救助技術マニュアル」の制作、警察、消防などの山岳救助組織などを対象とした救助技術の啓蒙活動を行っている。著書に「大人の山岳部 登山とクライミングの知識と実践」(東京新聞)、「アルパインクライミング教本」(山と溪谷社)など。
- (公社)日本山岳ガイド協会(山岳ガイドⅡ)
- 兵庫県神戸市在住